現在開催中、または近日開催予定のイベントを集めました。フェスティバル、アート展、パーティー、フードマーケット、フリーマーケット、スポーツイベント、展示会やコンサートなど、イベントの最新リストをご覧いただけます。
エジプト考古学者、河江肖剰さん監修のもと、古代エジプトの王、ツタンカーメンの謎に迫る体感型展覧会。ツタンカーメンの王墓に納められていた副葬品の実物大のスーパーレプリカ約130点をはじめ、サイズ感や壁画、カビの生え具合までリアルに再現されたツタンカーメン王墓、ツタンカーメンの生涯を投影したプロジェクション映像、実物の黄金のマスクから3Dスキャンしたホログラムなど、アナログとデジタルを駆使して制作された古代エジプトに関連する展示を鑑賞できる。 https://tutankhamen.jp/
フィンセント・ファン・ゴッホ(1853-1890)の作品は、今日までどのように伝えられてきたのでしょうか。本展は、ファン・ゴッホ家が受け継いできたファミリー・コレクションに焦点を当てます。フィンセントの画業を支え、その大部分の作品を保管していた弟テオ。テオの死後、その妻ヨーは膨大なコレクションを管理し、義兄の作品を世に出すことに人生を捧げます。テオとヨーの息子フィンセント・ウィレムは、コレクションを散逸させないためにフィンセント・ファン・ゴッホ財団を設立し、美術館の開館に尽力します。人びとの心を癒す絵画に憧れ、100年後の人びとにも自らの絵が見られることを期待した画家の夢も、数々の作品とともにこうして今日まで引き継がれてきました。 本展をとおして、家族の受け継いできた画家の作品と夢を、さらに後世へと伝えてゆきます。 https://gogh2025-26.jp/
たくさんのサンリオキャラクターが登場 2023年に開催された「サンリオキャラクターフェス」が2年ぶりに開催。「みんなのまちにサンリオピューロランドがやってくる!」をテーマに、ハローキティをはじめとするたくさんのサンリオキャラクターが登場。キャラクターやサンリオピューロランドを紹介する展示をはじめ、ゲームに挑戦して景品がもらえる「ピューロ縁日」、フォトスポットなどが設けられる。イベント限定のオリジナルグッズも販売される。 https://www.hirakatapark.co.jp/topics/2025-sanrio/
20世紀初頭のパリの街並みを描いたことで知られる風景画家、モーリス・ユトリロの展覧会。フランス国立近代美術館(ポンピドゥセンター)の協力の元、同館所蔵の《モンマニーの屋根》や《ラパン・アジル》を含む作品約70点と、作品に関する資料を管理するユトリロ協会から提供された資料を通し、ユトリロの画業の全貌に迫る。アルコール依存症の治療の一環として絵筆をとった「モンマニー時代」、さまざまな素材を用いて白壁の詩情を描き出した「白の時代」、鮮やかな色彩を駆使した「色彩の時代」の作品が並び、展示を通してユトリロが確立した唯一無二の様式と、彼が愛した風景の詩情を感じることができる。 https://www.sompo-museum.org/exhibitions/2024/mauriceutrillo/
ハローキティの誕生50周年を記念した展覧会。「キティとわたしの50年」をテーマに、ハローキティの展示史上最大量のグッズ展示をはじめ、映像ディレクターの牧野惇さんによるオリジナル映像作品、イラストレーターなど、個性あふれる30人のアーティストたちが「わたしとキティ」を題材にして描き下ろしたイラストレーションの展示など、さまざまなコーナーが用意されている。図録をはじめ、ぬいぐるみやトートバッグといったオリジナルグッズの販売も行われる。 https://kyotocity-kyocera.museum/exhibition/20250925-20251207
印象派の殿堂とも称されるパリ・オルセー美術館所蔵の傑作68点を中心に、国内の重要作品も加えた約100点により構成される本展。オルセー美術館の印象派コレクションがこの規模で来日するのはおよそ10年ぶりで、マネ、モネ、ルノワール、セザンヌらの名品が一堂に会する。また、本展は印象派の画家たちが描いた室内に着目し、室内を巡る印象派の画家たちの関心のありかや、表現上の挑戦をたどる内容となっている。 https://www.orsay2025.jp/
琴平バス株式会社と、タイ・チェンマイのコリビング施設「Alt_」が連携して開催する、1か月間のデジタルノマド向けプログラム。 マインドフルネスのワークショップや地域住民との共創イベント、文化・自然体験ツアーを通じて、琴平の文化と人々と深くつながる機会を提供します。 詳細はこちら:https://www.kotobus.com/news/2025/000103.html
日本最大級のクリスマスマーケット! 昨年は約50万人以上が来場した東京クリスマスマーケットが今年は神宮外苑会場と芝公園会場の2会場で開催!それぞれ違うテーマを持ったクリスマスマーケットを楽しむことができる。神宮外苑会場では、グリム童話を中心としたヨーロッパの物語性を意識した、料理や雑貨、ステージパフォーマンスなどが楽しめる。日本最大級の会場面積を誇る会場を楽しもう。 https://tokyochristmas.net/
© 2025 Japan Living Guide. All Rights Reserved.