現在開催中、または近日開催予定のイベントを集めました。フェスティバル、アート展、パーティー、フードマーケット、フリーマーケット、スポーツイベント、展示会やコンサートなど、イベントの最新リストをご覧いただけます。
アンドレ・ボーシャン(1873-1958)と藤田龍児(1928-2002)は、ヨーロッパと日本、20世紀前半と後半という異なる地域と時代で活躍しましたが、ともに自然を愛し、楽園のようなのどかな風景を描いています。両作家の代表作を含む全114点を展示します。 会期中(前期:4月16日〜5月29日、後期:5月31日〜7月10日)、一部作品の入れ替えがあります。 https://www.ejrcf.or.jp/gallery/exhibition/202204_andre_fujita.html
ピクサーのキャラクターができるまで。 詳細:https://www.stv.jp/event/pixar/index.html https://www.stv.jp/event/pixar/contents.html
著名な巨匠による西洋絵画が展示されます。開室時間は午前9時30分から午後5時30分までとなっております。金曜日の開室時間はより長く20時までです。月曜日は休館日となっております。詳細:https://www.tobikan.jp/exhibition/2022_scotland.html
コロンビア出身の画家フェルナンド・ボテロの生誕90周年を記念し、ボテロの初期作品から最新作までの油彩画、水彩画、素描など70点を展示するものです。日本での大規模な絵画展は26年ぶりとなります。 https://www.ntv.co.jp/botero2022/#top
あじさい祭りは、約60種類のあじさいを鑑賞することができるイベントとなっております。本イベント、シャトルバスなどの詳細は下記のリンクをご覧ください。詳細:https://www.wnv.tokyo/intro/hiking/ajisai
ローリング・ストーンズの60周年を記念し、14,000発の花火が打ち上げられるイベントとなっております。音楽と花火の両方を楽しむことができます。詳細:https://stones-hanabi.com
短冊に願いを書いて、参道にある竹に飾るイベント。 詳細:https://www.shoryuzan-kongoji.jp/information/20220707.html
原石からジュエリーまで、宝石のすべてがわかる展覧会。 詳細:https://hoseki-ten.jp/outline_nagoya.html
坐禅体験 13:00 〜 14:30(極楽寺にて) 歩く瞑想をしながら金剛寺へ徒歩移動 写経体験 14:45 〜 16:00(金剛寺にて) 詳細:https://www.shoryuzan-kongoji.jp/information/20220709.html
大相撲七月場所は日本で毎年開催される6つの本場所のうちの1つとなっております。詳細は下記のリンクをご覧ください。詳細:https://www.sumo.or.jp (日本語)https://www.sumo.or.jp/En/ (英語)
「水止舞」は厳正寺にて開催される伝統芸能です。水止舞の起源は1321年まで遡り、日本の伝統文化に興味のある方にはおすすめのイベントとなっております。 詳細: https://www.mizudome.com
この美しい夏祭りでは、3万個を超える提灯を見ることができます。また、盆踊りなども開催されます。詳細:https://www.yasukuni.or.jp/schedule/saiji.html (日本語)https://www.yasukuni.or.jp/english/festivals.html (英語)
熊谷うちわ祭は埼玉県熊谷市で開催される有名な祇園祭です。時間帯や曜日によってイベントや開催場所が異なるため、事前に本イベントのウェブサイトで詳細をご確認下さい。 詳細:http://www.uchiwamatsuri.com
7月22日から8月25日まで、神宮球場で開催される試合の5回終了時に300発の花火が打ち上がるイベントとなっております。詳しくは、下記ウェブサイトをご覧ください。詳細:https://www.yakult-swallows.co.jp/news/detail/27225
「台湾フェスタ2022」は、台湾の食を味わい、文化を体験できるイベントです。開催時間は、7月29日が16:00~20:00、30日・31日が10:00~20:00となっております。詳細:https://taiwan-festa.com/news/第5回台湾フェスタ2022daily-life-of-taiwan/
青森ねぶた祭は、日本で最も有名な祭りの一つとなっております。ねぶたのパレードでよく知られています。ねぶたはカラフルなだけでなく、高さ5メートル、幅9メートルもある大きなものです。 スケジュールや場所など、祭りの詳細は下記の公式サイトをご覧ください。詳細:https://www.nebuta.jp (日本語)https://www.nebuta.jp/foreign/english.html (英語) 観覧席の購入については、下記リンクをご確認ください。https://www.nebuta.jp/info/purchase/group.html (日本語)
今年は明星大学キャンパスで無観客で開催される花火大会となっております。会場への入場は不可なので、他の場所から花火をご鑑賞下さい。詳細:https://www.omekanko.gr.jp/event/3996/
「神宮外苑花火大会」は、12,000発の花火を鑑賞することができる花火大会となっております。神宮球場、秩父宮ラグビー場、軟式球場には有料席があります。チケット、会場の詳細については、下記ウェブサイトをご確認ください。詳細https://www.jinguhanabi.com
© 2022 Japan Living Guide. All Rights Reserved.