外国人がとまどう日本独特のマナーや習慣、結婚式やお葬式に関することのほか、歴史、リサイクル、サステナビリティ、習い事などについてもご案内
人口約1,400万人の大都市である東京は、かつて江戸と呼ばれていました。12世紀後半に江戸藩が作った江戸村(江戸藩は江戸という地域からその名を取ったと言われています)は、当時は小さな漁村でした。小さな漁村であった江戸村がどのような経緯で現在の東京へと変化していったのか。その歴史をまとめました。 江戸城と江戸時代 12世紀後半、江戸藩は江戸という村を作りました。その後しばらくして、1457年に太田道…
このページはアフィリエイト広告を利用しています この記事は、東京中央日本語学院様からご寄稿いただいたものです。 みなさん、こんにちは!日本語教師のエリです。東京の日本語学校に勤務しています。 1月1日は1年の始まり。日本のお正月といえば・・・? おもち 海外だとなかなかなじみがない食べ物だと思います。 お米をついて作ります。焼いてもおいしい、揚げてもおいしい食べ物です。日本では、結婚式やお正…
© 2025 Japan Living Guide. All Rights Reserved.