日本での生活を快適に・安全に! 暮らしに必要なお役立ち情報から、レジャー、ショッピングまで。
外国人が日本で生活する上で困らないようあらゆる情報を日本語・英語で発信しております。
外資系企業や大使館の人事・総務・秘書の方も是非お役立て下さい。
仕事の見つけ方やオフィスで使える日本語、そして日本のビジネスマナーなど
成功事例や戦略を交えながら、日本市場でのデジタル活用法をご紹介(英語記事)
海外で法人経営をしている外国人が日本市場でビジネスを展開したい場合、(1)駐在所を作る、(2)日本支社を設立、(3)子会社(または日本法人)を設立 、の3つの方法があります。駐在所は日本で市場調査などをするためのも…
日本の食べ物、美容関連、ショッピング、スポーツ、旅行やアクティビティ、ペットのことなど
ゴキブリ退治の方法を英語でご紹介
エアコンのリモコンの使い方を解説(英語記事)
東京都内の図書館から本を借りる方法を英語でご案内
日本の学校教育、インターナショナルスクールや公立学校、カリキュラムについて
文京区 千代田区 中央区 目黒区 港区 武蔵野市 世田谷…
新しい環境に馴染むための方法はいくつかありますが、まずは日本語を学ぶことです
By プラザホームズ株式会社
日本では、小学校は6歳から始まり、中学校は12歳、高校は15歳から始まります。日本の義務教育は、小学校1年生から中学校3年生(9年生)まで続きます。以下は、日本と他国の年齢と学年構成の比較です。
インターネット、スマホ、郵便など、通信に関することをまとめました
懐かしいイギリスのドラマや、お気に入りのアメリカのトークショー、または英語で放送される日本の番組を見たくなったら、こちらの方法で日本国内で英語のテレビを楽しむことができます(英語記事)
日本への旅行や生活に役立つアプリをまとめました(英語記事)
ラジオやテレビ、新聞、オンラインメディアなど、日本の最新ニュースを英語で見る方法をご紹介(英語記事)
日本の文化やマナー、文化体験、習い事、歴史、サステナビリティ、クロスカルチャーについてなど
Mottainai(もったいない) という言葉は、世界の共通語として色々な国で使われています…
この記事は、MADALAND様からご寄稿いただいたものです。 JR北陸本線武生駅から南東へ車…
東京都内で忍者の体験ができる場所をご紹介(英語記事)
日本国内のお祭り、イベント、展示会等、外国人向けのイベントの最新リストをご覧いただけます。
2025年1月21日~5月11日
埴輪とは、王の墓である古墳に立て並べられた素焼きの造形です。その始まりは、今から1750年ほど前にさかのぼります。古墳時代の350年間、時代や地域ごとに個性豊かな埴輪が作られ、王をとりまく人々や当時の…
2025年2月11日~6月15日
東京国立近代美術館が所蔵する1万3000点超の作品から、会期ごとに約200点の美術作品が展示される国内最大級のコレクション展。それぞれ小さなテーマが立てられた全13室のつながりによって、19世紀末から…
2025年3月1日~7月6日
情あふれる独特な画風で知られ、パブロ・ピカソと並び20世紀を代表する巨匠に数えられるジュアン・ミロの大回顧展。〈星座〉シリーズをはじめ、初期から晩年までの各時代を彩る絵画や陶芸、彫刻により、90歳まで…
© 2025 Japan Living Guide. All Rights Reserved.