広島では、さまざまな外国人コミュニティやクラブが活発に活動しており、外国人同士のネットワーキングや日本での生活に役立つ情報交換、イベント、ボランティア活動などが行われています。多くの会員制団体は、国際的な視点を持つ人々が集まり、交流や文化の共有を進めています。広島市で主に駐在員や国際的な背景を持つ人々が参加する、代表的な外国人コミュニティをご紹介します。
1997年に広島県東広島市に建設された広島国際プラザは、広島県立広島国際協力センターとJICA中国国際センターが一体となった施設です。中国・四国地方における国際協力と貢献の拠点として、海外からの研修員に対する技術研修や日本語・日本文化の研修、企業人材への国際研修、NGO活動の支援などを行っています。
https://hiroshima-hip.or.jp/en/
ひろしま国際センターは、広島国際プラザが管理運営しており、広島県内の民間企業と行政が共同で設立した公益法人です。国際理解教育や多文化共生など、さまざまな地域支援・課題解決に取り組んでいます。また、外国人住民向けの多言語による生活相談サービスや、日本語指導の講座も開設しています。
広島平和文化センターは、広島平和記念資料館の運営などを行う公益財団法人です。その国際交流・協力課では、国際交流や協力に関連するさまざまなサービスを提供しており、外国人のための生活相談、通訳、情報提供、日本語教室も行っています。
https://h-ircd.jp/en/guide-en.html
1988年7月に設立された広島カナダ協会は、市民レベルでの友好親善を推進しています。カナダ文化を紹介するほか、カナダ大使館との協力、モントリオール市との姉妹都市活動を通じて、カナダとの親善訪問やホームステイを支援しています。
https://www.hiroshima-canada.org/
2008年に設立された広島フィリピン人協会は、広島県に住むフィリピン人の生活向上を支援する非営利団体です。定期的な助成を受けていないため、活動資金を確保するためにさまざまなイベントを企画しています。
© 2025 Japan Living Guide. All Rights Reserved.