Created for expats living in Japan

外国人向 京都のエリアガイド

京都府は、本州にある近畿地方の北東部に位置します。北は日本海に面し、三重県、滋賀県大阪府、奈良県、兵庫県福井県に隣接しています。府庁所在地はかつて日本の首都が置かれた京都市です。

現在、京都は多くの観光客を惹きつける人気の観光地となっています。市街地は盆地のために夏は暑くて冬は寒い、寒暖差の激しい気候です。また、京都北部では降雪量も多いのが特徴です。

以下において、京都府で暮らすのにおすすめの都市や人気の観光スポットなどをご紹介します。移住先として住みやすい街をお探しの方も、見事な寺院や神社等の歴史的建造物のある古都を探索したい方も、京都に関する様々なお役立ち情報が満載の本ガイドをぜひご覧ください。

京都の魅力

豊かな歴史

千年以上にわたって日本の首都であり続けた京都には、豊かな歴史があります。17のユネスコの世界遺産や数多くの国宝などがあります。日本の歴史や文化に興味がある方には、京都は必ず訪れるべきところとなっています。

美味しい料理

京都府には豊富な種類の料理があり、食通を失望させることはないでしょう。おばんざいから繊細な京懐石まで、京都には食の魅力がたくさんあります。また、有名な宇治茶や伝統的な京野菜の栽培でも知られています。

美しい自然

京都は歴史的建造物を堪能できるだけでなく、その美しい自然にも驚かされます。天橋立や嵐山は景色を楽しむのに人気のスポットとなっています。京都は春の桜と秋の紅葉の時期は特に美しいです。

交通アクセスの良さ

京都から大阪、神戸、奈良などへ容易に行くことができます。京都に住むということは、魅力的な観光地に事欠かないということです。

京都で暮らすのにおすすめの都市

以下において、京都府で暮らすのにお勧めの都市をいくつか挙げます。

京都市 – 豊かな歴史を持つ府庁所在地

京都市は京都府の府庁所在地です。140万人以上の人口を擁し、京都府で最も人口の多い都市となっています。京都市は、東京に遷都するまで1000年間以上にわたって首都が置かれたところでもあります。現在、京都市は多くの観光客を惹きつける主要な観光都市となっています。また、多くのユネスコの世界遺産や国宝などがあります。大学が多く、人口の約10%が学生である学生の街としても人気です。さらに、市域の約74%を森林が占めており、自然を満喫するには絶好の場所となっています。嵐山で息をのむような景色を楽しんだり、金箔で覆われた金閣寺を堪能したり、祇園の歴史的な街並みを散策したりと、京都は観光客や居住者に多くの魅力があります。

主な見どころ: 金閣寺伏見稲荷大社清水寺

宇治市 – お茶で有名な街

宇治市は京都と奈良の間に位置し、両方にもアクセスしやすいです。京都府で2番目に人口の多い街でもあります。有名な「宇治茶」で知られる宇治市は、市内を流れる宇治川などの美しい自然や、平等院と宇治上神社という2つのユネスコの世界遺産も擁します。日本文学の傑作であり、世界初の長編小説と広く考えられている紫式部の「源氏物語」の最後の十帖の舞台となった街です。

主な見どころ:平等院宇治上神社源氏物語ミュージアム

長岡京市 – 京都・大阪へのアクセスに優れた街

長岡京市は、京都や大阪へのアクセスが容易な街です。歴史的には、現在の長岡京市のエリアは、日本の短命の首都であった長岡京(784-794)の一部でした。 美しい自然があり、タケノコの産地としても知られています。

主な見どころ:長岡天満宮光明寺柳谷観音 楊谷寺

精華町 – 関西文化学術研究都市の中心

精華町は関西文化学術研究都市の中心であり、さまざまな研究施設等が集積しています。気候が温暖で自然も多いです。

主な見どころ:けいはんな記念公園華やぎ観光農園国立国会図書館関西館

京田辺市 – 交通の便が良く、自然に囲まれた街

京田辺市は京都府の南部に位置し、京都、奈良、大阪への交通の便が良いです。また、緑も多く、子育てに適した環境となっています。

主な見どころ:酬恩庵一休寺大御堂観音寺寿宝寺

東京や他のエリアへのアクセス

京都は、東京や大阪、奈良、神戸など、日本のさまざまな地域への交通の便が良いです。京都には空港がありませんが、大阪や兵庫にある関西国際空港伊丹空港(大阪国際空港)、神戸空港を利用できます。

鉄道

京都には京都駅という新幹線の停車駅がひとつあります。京都駅から新幹線に乗れば、新大阪駅までわずか13分で行けます。一方、東京駅までは2時間強かかります。新幹線以外にも、大阪、奈良、神戸などに容易にアクセスできる電車があります。

高速バス

京都から高速バスに乗れば、東京、横浜、広島、金沢など、さまざまな街に行くことができます。

京都の人気の観光地

清水寺

清水寺は778年に開創され、京都で最も有名な寺院のひとつです。欅の巨大な柱に支えられている有名な舞台から、美しい景色を楽しめます。そして、桜や紅葉を楽しめる素晴らしいスポットでもあります。清水寺はユネスコの世界遺産となっています。
>> 清水寺

金閣寺

この寺院の正式名称は鹿苑寺ですが、金箔で覆われた金閣という舎利殿が象徴的であることから、通常は「金閣寺」と呼ばれています。歴史は1397年まで遡りますが、現在の建物は1950年に焼失した後、1955年に再建されたものです。1994年からはユネスコの世界遺産となっています。
>> 金閣寺

伏見稲荷大社

数多くの朱色の鳥居で知られる伏見稲荷大社は、日本で最も有名な神社のひとつです。鳥居は全部で約1万基もあると考えられています。
>> 伏見稲荷大社

祇園

祇園は芸者文化で有名な京都の歓楽街です。約1kmにわたって続く花見小路通は、木造の町家が醸し出す京都の伝統的な風情を楽しみながら散策するのに最適なスポットです。
>> 日本政府観光局

平等院

10円玉にも描かれている平等院は、ユネスコの世界遺産となっています。
>> 平等院

まとめ

千年を超える長い歴史と豊かな文化を持つ京都は、日本を探索する誰もが必ず訪れるべき地となっています。また、豊かな文化遺産に囲まれながら暮らすにも素晴らしいところです。交通の便も良いので、京都から日本の他の地域へ行くのも容易です。京都は、歴史と伝統に満ちた移住先を探している方にも、観光に興味がある方にも、日本有数の目的地となっています。

【京都】が指定されたページ 

英語対応の病院 京都府
京都府の外国人向け交流グループ
歌舞伎について
冬の京都のおすすめトップ5
日本の紅葉・景色の名所10選
タトゥーフレンドリー な温泉15選
京都の桜スポット おすすめ6選
合気道道場の一覧
関東と関西の味の違い
京都でおすすめの懐石料理と豆腐料理のお店
英語対応の美容院、ヘアサロン - 京都
合気道道場の一覧